このページは兵庫県立考古博物館加西分館の月宮双鵲銜綬龍濤紋八花鏡に関するページです。
- 古代鏡展示館TOP
- > 千石コレクションデータベース
- > 月宮双鵲銜綬龍濤紋八花鏡
月宮双鵲銜綬龍濤紋八花鏡
外形 | 葵花形 |
装飾 | |
時代・年代 | 唐 8世紀 |
直径・重さ | 20.3 cm 1342g |
上部には月、左右には鈴付きの綬をくわえた鵲(カササギ)が表される。カササギは年に一度、天の川に橋を架け、織姫と彦星が出会うのを助けるとされており、男女の仲をつなぐとされた。その考えは古代日本にも伝わり「かささぎの わたせる橋におく霜の 白きをみれば よぞふけにける」と百人一首にも取り上げられている。
図録290
TOP