自然に挑む
3万年前、大きなキバをしたナウマン象が歩き回り、瀬戸内海は川のように細く、今よりずっと寒かった旧石器時代。
九州でおこった火山の大爆発によって火山灰が西日本を覆い、人々はやきびしい寒さを智恵を共有して乗りこえた。
いまだ土器を知らなかった彼らの存在は、遺跡から出土する小さな石器とその製作時に飛び散った石くずによって証明された。
当館の事業
3万年前、大きなキバをしたナウマン象が歩き回り、瀬戸内海は川のように細く、今よりずっと寒かった旧石器時代。
九州でおこった火山の大爆発によって火山灰が西日本を覆い、人々はやきびしい寒さを智恵を共有して乗りこえた。
いまだ土器を知らなかった彼らの存在は、遺跡から出土する小さな石器とその製作時に飛び散った石くずによって証明された。
気候はあたたかくなり、山には豊かな森ができあがった。そのめぐみを余すことなく受け止めた縄文人は土器を発明して食材を増やし、小型の動物を狩るためにや弓矢を発明した。
縄文人は豊かな自然と共に生きたナチュラリストだった。
大陸から伝わった稲作は社会を大きく変え、やがて弥生時代をむかえる。
弥生人は米をつくるために大地を耕し、自然環境に手を加え、人間の意思のもとに自然をコントロールすることで豊かな実りを得ることに成功した。